みなさんこんにちは。WESEEK戦略企画室の高橋です。
今年もいよいよ冬本番がやってきましたね。寒さが一段と厳しくなり、いよいよ本格的な冬の到来を感じる今日この頃。
寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
インフルエンザも過去に類を見ないほどの猛威を振るっておりますが、健康管理に十分気を付けて、元気に乗り切りたいですね。
さて、WESEEKでは健康促進イベントとして「カロリーバトル」を開催しました!前回のブログで少しご紹介しましたが、今回はその過程や結果についてお伝えしていきます!
前回のブログはこちらから
https://weseek.co.jp/blog/10825/
Contents [hide]
カロリーバトルって??
ここで改めてイベントについておさらいします。
カロリーバトルとはジョギングや筋トレ、スポーツなどで消費したカロリーの合計をチームで競い合う健康促進イベントです。
最近、運動不足が気になるエンジニアが多い中、健康を意識しながら楽しく体を動かすきっかけを作れないか…と悩んでいました。
過去を振り返れば、以前開催したチーム全員の歩数合計で競い合うイベント「チーム対抗!高田馬場から別府まで歩こうの会」が予想以上の大盛況!!
「もう一度やってもいいのではないか?」という声も聞こえてきていました。
そこで、ただ歩数を競うだけでは物足りない! もっとパワーアップして、エンジニアたちの健康をサポートできるような企画はないだろうか?!
このように考えた結果、前回のイベントを改良した今回のカロリーバトルの開催に至ったのです!
途中経過
3週間にわたって行われるカロリーバトルですが、1週間ごとに各チームの進行状況などを確認しあう中間発表が行われます!
第一回中間発表では青チームが好スタートを切り、赤チームに大きな差をつけていました!
しかし、両チーム共に徐々に多くの方が積極的に参加しだしている様子!これから更に盛り上がりそうな予感が漂います。
続いて第二回中間発表でも青チームがリード!
しかし、わずかではありますが、赤チームが青チームとの差を少し縮めてきております。
これから赤チームが最終結果に向かって追い上げることは出来たのでしょうか?!
チームの結果発表
いよいよ結果発表です!勝敗を分けるのは極めてシンプル。
それは「より多くのカロリーを消費したチーム」が勝者となること。
日々歩数を稼ぎ、筋トレに励み、地道な努力を積み重ねてきた赤チームと青チーム。
その情熱と努力の結果、勝利の栄冠はどちらに輝くのでしょうか?
早速結果を見ていきましょう!
カロリーバトル
まずは赤チームのカロリー消費の結果です!
続いて青チームです。この結果で全てがいよいよ決まります!
それでは青チームの結果を見ていきましょう!こちら!
…ということで勝利を掴んだのは青チーム!!
第1回、第2回のリードを守り切って、見事勝利しました!!
結果発表後、青チームのメンバーも皆で喜びを分かち合っている様子でした!
勝利をつかんだ青チームの感想
「長期間地道にカロリーを消費してきてよかった!」
「エースの岩川さんが偉大過ぎた…!」
「楽しみながら、健康に気を配ることが出来た!」
など、勝利を喜びつつ企画を楽しんでくれたことが伝わってきました!
僕自身もこの企画があったからこそ、さぼりたい日も欠かさず運動出来ました!
敗北した赤チームの感想
「完敗です…」
「岩川さんが強すぎた」
などの悔しさをにじませる声もありつつも
「勝てなかったけど、運動を習慣付けることが出来た!」
「健康ニュースで色んな情報を知れてよかった!」
などプラスな発言をしてくれる人もいました!
ちなみに青チームが稼いだ「101,267kcal」ってどれくらい???
青チームが稼いだ「101,267kcal」という数値、正直どれくらいなのかピンと来ませんよね…?
そこで、少しイメージしやすい形に計算してみました!
今回のイベントでは1,000歩歩くと、約30kcal消費できるという計算で進めていました。
この計算式を総カロリーにそのまま当てはめると101267kclは約330万歩に相当することに!
さらに、歩数を距離に換算した場合の数値は約2,500km。なんと、沖縄から北海道までの直線距離に相当します!!
この3週間で、どれだけ皆さんが全力でカロリーを消費していたかがわかりますね!
健康ニュース
続いて健康ニュースに関してです!
前回ブログでも紹介しましたがカロリーバトルと並行して、健康に関する知識や、自身の健康のために行ったことを「健康ニュース」として皆に共有してもらうという取り組みを行っていました!
各チームはSlack上でニュースを投稿し、その投稿数が「ヘルシーポイント」としてカウント。より多くのニュースを投稿したチームが勝利する仕組みです!

健康ニュースの1例
果たして、どちらのチームが多くのヘルシーポイントを獲得したのでしょうか?
結果はこちら!
なんとヘルシーポイントに関しても青チームが勝利をおさめました!
青チームは絶えず誰かがニュースを共有していた様子が印象的でした!
個人の結果発表
続いて、個人賞です!
合計消費カロリーが最も多かった人や、BMIを最も改善した人等様々な個人賞がありました!
BMI改善
まず、BMIを最も改善した方は近藤さん!
夜中にも積極的に走りに行くなど、2週間でBMI数値を1.9ほど改善し、接戦の中見事1位を獲得しました!

見事、賞を獲得した近藤さん
合計消費カロリー 個人賞
今回のイベントで、最大の個人賞ともいえる「合計消費カロリー1位」。
果たして、その栄冠を手にしたのは誰なのでしょうか…?
前回のブログで紹介したT兄弟が当初は筆頭候補と思われていたため、結果発表の瞬間には「T兄弟のどちらかか?!」と予想していました。
ところが!そこには皆の予想を覆す驚きの結果がありました!
受賞した人はなんと、T兄弟ではなく別府支社の筋トレ大好き岩川さん!
思わぬダークホースの出現に皆は驚きの様子でした!
別府にいるため、その場で表彰することはできませんでしたが、Slack上で控えめながら喜びの声を上げておりました!

控えめに喜ぶ岩川さん
また、後日アップルウォッチが届いて喜んでいる岩川さんの様子が別府から届いておりました!
そんな大活躍を見せた岩川さんですが、WESEK入社前は90KGほど体重があったそうです。
入社後に運動し始めて70KG代後半まで痩せることに成功したという過去もあります。
今回の企画では3週間のなかで3KGの減量に成功しておりました!
企画の振り返り
企画後には皆さんがどれだけ健康になったのか?を調査するべくアンケートを実施しました。
健康意識における調査では「意識が上がった」「健康になった気がする!」そんな声もたくさん聞こえてきました。
しかし!それだけでは真の意味での成功とは言えません。。実際に数値として変化は表れているのか? そのデータにどんな傾向があるのか? そんな視点からも今回の企画を振り返りました。
BMIの変化
まずはどれだけの人がBMI数値を改善できたかを示すデータです!企画前と後でBMIを測定してもらってデータを集計しました!
結果はこちら!
約3分の2の方が企画を通じてBMI数値の改善に成功していました!
(0.1や0.2程度の数値は誤差範囲内として、0.3以上数値が変化した場合を「改善」と定義)
また、年齢がまだまだ若いインターン生と社員で分けてBMIの数値の変化を見てみるとこんな結果が!

インターン生と社員のBMI数値の変化
インターン生はBMI数値の変化が比較的小さいのに対し、社員の方は全員がBMIを改善。数値の変化も社員の方が全体として大きいことがわかりますね。
年をとるほど、運動しなくなったり、日々の生活が顕著に体に表れて来るのが現実。。
元々BMIが適正値から離れている社員は多くいたことでしょう。
「日々の怠惰な習慣が蓄積してきているな…」という社員の方々にとって、今回の企画は特に効果的だったようですね!
ちなみに年代を細かく分けたデータではこのようになっておりました!
全体的な傾向としてはやはり年齢が高いほど、BMIの改善数値も大きい傾向にあるようですね!
まとめ
皆さんいかがだったでしょうか?
健康促進イベント「カロリーバトル」の様子を2回にわたってブログでご紹介しました。
このブログを読んでいる方の中にも健康への意識が最近薄れていたな…とドキッとした方もいるかもしれませんね。
今回のイベントを通じて、WESEEKメンバーの健康意識も一時的には上昇中。
しかし、ここで終わっては意味がありません。健康への意識を継続していくことが重要。
どんな目標も、どんな野望も健康なくしては実現することはできません!
健康こそすべての土台です!!
企画者として今回のイベントをきっかけに少しでも、皆さんの今後の生活に変化があればいいなと感じております!